3体の獅子が笛と太鼓の音色に合わせ、春の訪れを喜ぶ古式ゆかしい会津の伝統行事です。
桜の開花時期に合わせ、4月上旬から5月上旬までの期間を「鶴ヶ城さくらまつり」と称し、様々なイベントを開催。
市内最高峰(1415.9m)大戸岳の山開きとして、シーズン中の安全を祈願し山開きを行います。
会津若松市内各地で7月〜9月にかけて行われる地域のお祭り。お日市は会津の夏の風物詩です。
毎年9月下旬に開催される会津最大の祭り。3日間にわたり、提灯行列・会津磐梯山踊り・日新館童子行列・鼓笛隊パレード・先人感謝祭・会津藩公行列などを開催します。
会津地方の小正月。無病息災を願う伝統の火祭り。今年一年の五穀豊穣、無病息災を願うものです。
鶴ヶ城や御薬園をはじめ市内各所にて約10,000本の蝋燭のあかりで雪景色に浮かぶ会津幻影が楽しめます。
手ぶらで来て、着物に着替えられるから、超お手軽。みちのく会津を着物で観光すれば、絵になる思い出もいっぱい出来ます。
鶴ヶ城本丸を中心に、体験型のLEDイルミネーションイベント「アイヅテラス 体感! 光の杜ミュージアム」を開催します。
鶴ヶ城公園で行われる春のイベントをまとめました。この時期ならではの会津の魅力満載のイベントを是非お楽し ……
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。 イベントを楽しみにされていた ……