会津若松市は、福島県の西部に位置し、近くには磐梯山や猪苗代湖など豊かな自然に恵まれ、会津藩の城下町と ……
会津若松市観光大使であり写真家の『叶悠眞』さんに撮影していただきました、会津まつり『会津藩公行列 写真 ……
今年度の会津まつりは、一部に雨模様が予想されることから、このページで行事ごとの実施可否をお知らせいたし ……
会津まつりが、9月19日(金)~21日(日)に開催されます。9月20日に開催される「会津藩公行列」にお ……
3体の獅子が笛と太鼓の音色に合わせ、春の訪れを喜ぶ古式ゆかしい会津の伝統行事です。
桜の開花時期に合わせ、4月上旬から5月上旬までの期間を「鶴ヶ城さくらまつり」と称し、様々なイベントを開催。
市内最高峰(1415.9m)大戸岳の山開きとして、シーズン中の安全を祈願し山開きを行います。
会津若松市内各地で7月〜9月にかけて行われる地域のお祭り。お日市は会津の夏の風物詩です。
毎年9月下旬に開催される会津最大の祭り。3日間にわたり、提灯行列・会津磐梯山踊り・日新館童子行列・鼓笛隊パレード・先人感謝祭・会津藩公行列などを開催します。
会津地方の小正月。無病息災を願う伝統の火祭り。今年一年の五穀豊穣、無病息災を願うものです。
鶴ヶ城や御薬園をはじめ市内各所にて約10,000本の蝋燭のあかりで雪景色に浮かぶ会津幻影が楽しめます。