会津若松市の観光の現状に関して、皆様の声をお聞かせください!
まず初めに、会津若松市の観光の現状に関して、皆様の率直な声をお聞かせください!
住む人にとっても、訪れる人にとっても居心地の良い観光地を作るべく、今後の会津若松市発展の参考とさせていただきます!(回答時間:約3~5分)
住む人にとっても、訪れる人にとっても居心地の良い観光地を作るべく、今後の会津若松市発展の参考とさせていただきます!(回答時間:約3~5分)
DMO(観光地域づくり法人)とは?
皆さんはDMO(観光地域づくり法人)を知っていますか?
DMOとは、地域の「稼ぐ力」を引き出すとともに、地域への誇りと愛着を醸成する「観光地経営」の視点に立った観光地域づくりの舵取り役として、多様な関係者と協同しながら、明確なコンセプトに基づいた観光地域づくりを実現するための戦略を策定するとともに、戦略を着実に実施するための調整機能を備えた法人です。
多様な関係者と合意形成をはかりつつ観光客とWin-Winの関係づくりを目指していきます。
つまり、私たちDMOの目的は観光客の皆様にも市民の皆様にも、居心地の良いまちを作っていくことです!
DMOとは、地域の「稼ぐ力」を引き出すとともに、地域への誇りと愛着を醸成する「観光地経営」の視点に立った観光地域づくりの舵取り役として、多様な関係者と協同しながら、明確なコンセプトに基づいた観光地域づくりを実現するための戦略を策定するとともに、戦略を着実に実施するための調整機能を備えた法人です。
多様な関係者と合意形成をはかりつつ観光客とWin-Winの関係づくりを目指していきます。
つまり、私たちDMOの目的は観光客の皆様にも市民の皆様にも、居心地の良いまちを作っていくことです!
column
DMOとは?
みなさん、DMOって聞いたことありますか?
DMOについて1分間にまとめた動画です。
是非ご覧ください!
会津DMOの取組みとは?
会津DMOは、「観光消費額の拡大」と「分散型観光の推進」を目標の軸として定め、地域の様々な分野のステークホルダーと協力し観光振興を図っています。
主な活動としては以下を実施しています。(抜粋)
■観光消費額の拡大に資する事業
①PR活動事業
②CRM会津ファンクラブの運営(CRM : Customer Relationship Management)
③新たな観光コンテンツの開発(例:SAMURAI CITY × Tea Stories~千家茶道再興の地会津~)
④マーケティングデータ構築の強化
⑤SAMURAI CITY AIZUWAKAMATSUの具現化
■観光需要の平準化に資する事業
①インバウンド誘客
②冬期誘客連携
③教育旅行誘致推進
観光振興において大切なことは、「観光客の満足」と「地域住民の幸福・納得」の両立をすることだと考えています。
会津DMOでは、Win-Winの関係を築きながら会津若松市の発展のために取り組んでいます。
主な活動としては以下を実施しています。(抜粋)
■観光消費額の拡大に資する事業
①PR活動事業
②CRM会津ファンクラブの運営(CRM : Customer Relationship Management)
③新たな観光コンテンツの開発(例:SAMURAI CITY × Tea Stories~千家茶道再興の地会津~)
④マーケティングデータ構築の強化
⑤SAMURAI CITY AIZUWAKAMATSUの具現化
■観光需要の平準化に資する事業
①インバウンド誘客
②冬期誘客連携
③教育旅行誘致推進
観光振興において大切なことは、「観光客の満足」と「地域住民の幸福・納得」の両立をすることだと考えています。
会津DMOでは、Win-Winの関係を築きながら会津若松市の発展のために取り組んでいます。
令和6年度会津DMOの活動報告
令和6年度の会津DMOの活動について一部ご紹介します。
■観光消費額の拡大に資する事業------------------------------------------------------------------------------------------
【PR活動事業】
●会津若松観光ナビの運営(基幹HP)
令和6年度は編集者の数を増やし、全員が会津若松市及び周辺地域のイベントに関してアンテナを高くすることで、利用者にとって有益な情報をお届けすることを心掛けてきました。
・季節柄の情報 ⇒ 桜、紅葉
・イベント情報 ⇒ 会津まつり、東山盆踊り
・トレンド情報 など
上記に合わせた特集やモデルコースを新設・更新を行い、同時に新着情報に露出することで情報が行き届くように導線を確保する工夫をしてきました。
《成果》
昨対比で約50万PVの増加
●SNS(Instagram・Facebook・X)での情報発信
SNSに関しても内容自体はホームページの運用と似ていますが、視覚情報がメインであるためよりユーザーによりイメージしてもらいやすいというところが大きな違いです。
特にInstagramを重点実施と定め、以下の取組みを実施しました。
・体裁の整理
・投稿頻度UP(ストーリーズ含む)
《成果》
Instagram 昨対比約2,500人の増
Facebook 昨対比約1,000人の増
X 昨対比約700人の増
●CRM会津ファンクラブの運営
会津愛の強いロイヤルカスタマーへ有益な情報の発信。
・ツアーの先行販売情報
・クーポンの提供
・会津ファンクラブ限定特別ツアーの案内
《成果》
会員数:(R5)5,931人 ⇒ (R6)7,399人 1,468人の増加
●SAMURAI CITY × Tea Stories~千家茶道再興の地会津~
昨年の取組みに引き続き、以下の取組みを実施しました。
・物品、PV作成(PVリンク)
・専用HP作成(HPリンク)
・マップ、広報
・パッケージ造成
・着地販売
この取り組みを街中にも波及させ、「抹茶」をキーコンテンツとし、消費額拡大のフックとして取り組みを続けていきたいと思っています。
是非、地域全体で商品開発にご賛同下さい!専用HPにも無料で掲載していきます!
《成果》
着地でのコンテンツ造成、多数メディアによる取材など
野点イベントでの会津茶道文化の説明や、用意した野点セットの完売など
■観光需要の平準化に資する事業------------------------------------------------------------------------------------------
●インバウンド誘客
・キャッスルマーケットの実施
・SAVOR JAPAN 登録(農林水産省認定)
インバウンド向け四季を通じた農業体験コンテンツの企画造成
・会津冬期FAMツアー
海外に直接顧客を持つ国内DMCとランドオペレーター(会津への送客実績なし)を招聘
⇒ロシア2社、イタリア1社、アメリカ1社
・体験コンテンツのワンストップ販売システムを導入(OTA)
会津DMOとして掲載をできるように整備し、実際に商品の掲載スタート
⇒(星のリゾートと連携)ヘリスキー、スノーシュー、エクストリーム温泉
《結果》
R6年度の訪日外国人観光客の宿泊者数:33,838人 ※過去最高(昨対比185%)
詳細な実績は以下リンクよりPDFファイルをご覧ください。
■観光消費額の拡大に資する事業------------------------------------------------------------------------------------------
【PR活動事業】
●会津若松観光ナビの運営(基幹HP)
令和6年度は編集者の数を増やし、全員が会津若松市及び周辺地域のイベントに関してアンテナを高くすることで、利用者にとって有益な情報をお届けすることを心掛けてきました。
・季節柄の情報 ⇒ 桜、紅葉
・イベント情報 ⇒ 会津まつり、東山盆踊り
・トレンド情報 など
上記に合わせた特集やモデルコースを新設・更新を行い、同時に新着情報に露出することで情報が行き届くように導線を確保する工夫をしてきました。
《成果》
昨対比で約50万PVの増加
●SNS(Instagram・Facebook・X)での情報発信
SNSに関しても内容自体はホームページの運用と似ていますが、視覚情報がメインであるためよりユーザーによりイメージしてもらいやすいというところが大きな違いです。
特にInstagramを重点実施と定め、以下の取組みを実施しました。
・体裁の整理
・投稿頻度UP(ストーリーズ含む)
《成果》
Instagram 昨対比約2,500人の増
Facebook 昨対比約1,000人の増
X 昨対比約700人の増
●CRM会津ファンクラブの運営
会津愛の強いロイヤルカスタマーへ有益な情報の発信。
・ツアーの先行販売情報
・クーポンの提供
・会津ファンクラブ限定特別ツアーの案内
《成果》
会員数:(R5)5,931人 ⇒ (R6)7,399人 1,468人の増加
●SAMURAI CITY × Tea Stories~千家茶道再興の地会津~
昨年の取組みに引き続き、以下の取組みを実施しました。
・物品、PV作成(PVリンク)
・専用HP作成(HPリンク)
・マップ、広報
・パッケージ造成
・着地販売
この取り組みを街中にも波及させ、「抹茶」をキーコンテンツとし、消費額拡大のフックとして取り組みを続けていきたいと思っています。
是非、地域全体で商品開発にご賛同下さい!専用HPにも無料で掲載していきます!
《成果》
着地でのコンテンツ造成、多数メディアによる取材など
野点イベントでの会津茶道文化の説明や、用意した野点セットの完売など
■観光需要の平準化に資する事業------------------------------------------------------------------------------------------
●インバウンド誘客
・キャッスルマーケットの実施
・SAVOR JAPAN 登録(農林水産省認定)
インバウンド向け四季を通じた農業体験コンテンツの企画造成
・会津冬期FAMツアー
海外に直接顧客を持つ国内DMCとランドオペレーター(会津への送客実績なし)を招聘
⇒ロシア2社、イタリア1社、アメリカ1社
・体験コンテンツのワンストップ販売システムを導入(OTA)
会津DMOとして掲載をできるように整備し、実際に商品の掲載スタート
⇒(星のリゾートと連携)ヘリスキー、スノーシュー、エクストリーム温泉
《結果》
R6年度の訪日外国人観光客の宿泊者数:33,838人 ※過去最高(昨対比185%)
詳細な実績は以下リンクよりPDFファイルをご覧ください。
令和7年度はどのような取り組みをするの?
会津DMOの目指すところを軸に、令和7年度も引き続き「観光消費額の拡大」と「観光需要の平準化(分散型観光の推進)」を方針の軸とし、観光需要の更なる拡大を目指し以下を実施していきます。(抜粋)
■観光消費額の拡大に資する事業------------------------------------------------------------------------------------------
①PR活動事業
・ショート動画を活用した視覚的効果の拡大
・全SNSの投稿頻度UP(できる限り毎日投稿 ※イベント情報など、他事業者様の投稿内容も紹介していきます。)
・会津若松市の公式観光サイト「会津若松観光ナビ」の大改修(2ヶ年事業)
②CRM会津ファンクラブ運営
・入会促進活動
・利用促進活動
・クーポンの拡大
③【新規】ふくしまプレDC記念企画
・鶴ヶ城帯郭有料観桜席
・愛車と撮影企画
・鶴ヶ城ニノマルシェ
・“ふくしまプレDC記念”着地型旅行商品(赤べこ会津トリップ)の造成
④SAMURAI CITY × Tea Stories~千家茶道復興の地会津~
⑤【新規】サムライプロジェクト
・サムライコンシェルジュの育成 → 地域おこし協力隊として外国人スタッフの雇用
・サムライの日象徴イベントの開催 → 2025年11月16日SAMURAI FES の開催
・Samurai City Aizu でマインドフルネスの旅 → 「ラストサムライの地会津」という強みを活かした外国人受入整備
⑥マーケティングの強化
・外部人材によるノウハウと人材育成
・【新規】JNTO(日本政府観光局)への正規会員入会
・観光庁“先駆的DMO”認定の申請
■観光需要の平準化に資する事業------------------------------------------------------------------------------------------
①會津雪まつりWEEKイベントの構想
②国際競争力の高いスノーリゾート形成計画推進事業
磐梯リゾート開発(株)(星野リゾート)との冬期誘客連携
③【新規】会津地域商品の海外OTA掲載取りまとめ(予定)
④教育旅行誘致推進
■観光消費額の拡大に資する事業------------------------------------------------------------------------------------------
①PR活動事業
・ショート動画を活用した視覚的効果の拡大
・全SNSの投稿頻度UP(できる限り毎日投稿 ※イベント情報など、他事業者様の投稿内容も紹介していきます。)
・会津若松市の公式観光サイト「会津若松観光ナビ」の大改修(2ヶ年事業)
②CRM会津ファンクラブ運営
・入会促進活動
・利用促進活動
・クーポンの拡大
③【新規】ふくしまプレDC記念企画
・鶴ヶ城帯郭有料観桜席
・愛車と撮影企画
・鶴ヶ城ニノマルシェ
・“ふくしまプレDC記念”着地型旅行商品(赤べこ会津トリップ)の造成
④SAMURAI CITY × Tea Stories~千家茶道復興の地会津~
⑤【新規】サムライプロジェクト
・サムライコンシェルジュの育成 → 地域おこし協力隊として外国人スタッフの雇用
・サムライの日象徴イベントの開催 → 2025年11月16日SAMURAI FES の開催
・Samurai City Aizu でマインドフルネスの旅 → 「ラストサムライの地会津」という強みを活かした外国人受入整備
⑥マーケティングの強化
・外部人材によるノウハウと人材育成
・【新規】JNTO(日本政府観光局)への正規会員入会
・観光庁“先駆的DMO”認定の申請
■観光需要の平準化に資する事業------------------------------------------------------------------------------------------
①會津雪まつりWEEKイベントの構想
②国際競争力の高いスノーリゾート形成計画推進事業
磐梯リゾート開発(株)(星野リゾート)との冬期誘客連携
③【新規】会津地域商品の海外OTA掲載取りまとめ(予定)
④教育旅行誘致推進
情報発信をして地域全体を盛り上げていきましょう!
会津DMOの活動をいくつか紹介してきましたが、もちろん私たちの力だけでは達成できないこともたくさんあります。
会津DMOの最大の目的は、何度か記事内でもキーワードとして取り上げていますが、「観光客にとっても地域住民にとってもWin-Winな観光地」を作り上げていくことです。
観光客が会津の魅力を発見し来訪してくれる、そして地域住民へしっかりと受益がいきわたる。
そんな素敵な観光地を目指いしていきます。
上の表は、旅行前における観光客の情報収集ツールの利用率です。
現状、検索エンジンがまだTOPを走っていますが、SNS利用がひときわ増えてきてきており今後逆転することが見込まれます。
ということは、SNSにてお店・施設独自のHPやイベントを紹介・発信していくことで、これから観光を考えているより多くのお客様の元に情報を届けられるのではないかと考えました。
さらには、実際に来ていただいたお客様に良い口コミとして発信してもらえたらとても良いですよね。
私たちが運営している各SNSも地道な努力で拡大してきています!(令和7年9月28日現在)
・会津ファンクラブ(LINE) 8,305
・Instagram 10,088
・Facebook 9,183
・X 6,382
会津には「季節ごとのイベント」「お店独自のイベント」など、まだまだ認知されていない魅力的なコンテンツがたくさんあると考えています。
眠ったままにしてはもったいないです!
有益な情報をどんどん露出し会津若松市を素敵な観光地として発展させていきましょう!
情報をお持ちで、発信していきたいとお考えの方は以下までぜひご相談をお寄せください!
会津若松市の発展に繋がることであれば、私たちも全力でお手伝いいたします!
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
一般財団法人会津若松観光ビューロー
観光地域づくり法人(登録DMO)
電話:0242-23-8000 FAX:0242-23-9000
メール:info@aizukanko.com
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
■会津観光のInstagramは、リンクからご覧いただけます!
会津DMOの最大の目的は、何度か記事内でもキーワードとして取り上げていますが、「観光客にとっても地域住民にとってもWin-Winな観光地」を作り上げていくことです。
観光客が会津の魅力を発見し来訪してくれる、そして地域住民へしっかりと受益がいきわたる。
そんな素敵な観光地を目指いしていきます。
上の表は、旅行前における観光客の情報収集ツールの利用率です。
現状、検索エンジンがまだTOPを走っていますが、SNS利用がひときわ増えてきてきており今後逆転することが見込まれます。
ということは、SNSにてお店・施設独自のHPやイベントを紹介・発信していくことで、これから観光を考えているより多くのお客様の元に情報を届けられるのではないかと考えました。
さらには、実際に来ていただいたお客様に良い口コミとして発信してもらえたらとても良いですよね。
私たちが運営している各SNSも地道な努力で拡大してきています!(令和7年9月28日現在)
・会津ファンクラブ(LINE) 8,305
・Instagram 10,088
・Facebook 9,183
・X 6,382
会津には「季節ごとのイベント」「お店独自のイベント」など、まだまだ認知されていない魅力的なコンテンツがたくさんあると考えています。
眠ったままにしてはもったいないです!
有益な情報をどんどん露出し会津若松市を素敵な観光地として発展させていきましょう!
情報をお持ちで、発信していきたいとお考えの方は以下までぜひご相談をお寄せください!
会津若松市の発展に繋がることであれば、私たちも全力でお手伝いいたします!
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
一般財団法人会津若松観光ビューロー
観光地域づくり法人(登録DMO)
電話:0242-23-8000 FAX:0242-23-9000
メール:info@aizukanko.com
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
■会津観光のInstagramは、リンクからご覧いただけます!
column
会津ファンクラブとは…?
~会津ファンクラブをご存じない方へ!~ 会津ファンクラブは「会津が好きな方」ならどなたでも加入できる「会津をこよなく愛する」ファンクラブです。(居住地を問いません) 会津ファンクラブに加入すれば、会津の旬な情報をお届けするほか会員特典もございます。 会津が大好きな方!是非ご入会をお待ちしています!(入会費や年会費などは一切ありません!)