会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~ 開催期間:毎年2月第2週の金・土 令和2年2/7(金)~2/8(土) 雪景色に浮かぶ会津幻影 会津の伝統的工芸品の1つである、「会津絵ろうそく」。1本1本に職人技が感じられる会津絵ろうそくを皆さんに知って頂こうと、このまつりを開催しています。鶴ヶ城や御薬園をはじめ市内各所にて「約10,000本の蝋燭のあか… READ MORE
十日市 開催期間:毎年1月10日 400年以上続く会津地域最大の初市! 会津地域最大の初市として、400年以上も前から続く、伝統的な行事です。約 400 店舗もの出店があり、店頭には起き上がり小法師、風車、市飴などの縁起物や日用雑貨、漆器、飲食物といった様々な商品が並んでおり、毎年 … READ MORE
鶴ヶ城紅葉ライトアップ 開催期間:令和元年10月18日(金)~11月17日(日) ライトアップされた鶴ヶ城と紅葉の幻想的な美しさをお楽しみください! 紅葉時期にあわせ、鶴ヶ城公園内をライトアップしています。ライトアップにより、より趣深く、色鮮やかに照らし出された紅葉をお楽しみ頂けます。紅葉以外にも、石垣や各所見どころなどがライトアップされ、夜ならではの鶴ヶ城を… READ MORE
宿泊者限定「極上のはしご酒」 対象の居酒屋などで会津の食材を使用した料理や郷土料理とお酒が1,000円で楽しめます!(宿泊者限定) 【会津若松市内宿泊者限定!!】会津は日本有数の酒処!居酒屋やバーも素敵なお店がたくさん! 会津若松市は日本有数の酒処です! 対象の居酒屋、スナック、バーにて会津の食材を使用した料理や郷土料理とお酒が1… READ MORE
鶴ヶ城元旦登閣 開催期間:2020年1月1日 新年は殿様気分で始めよう! 今年も鶴ヶ城は元旦に開館します。朝の登閣では天守閣5層から会津23万石の城下町の眺望をお楽しみください。登閣された方先着5,000名様に、福をめしとる「縁起めしべら」を進呈いたします。蚕養國神社でお祓いをうけた品… READ MORE
9/22会津まつり 会津藩公行列 開催期間:令和元年9月22日(日) 会津まつり最大のイベント!総勢約500名で繰り広げる時代絵巻! 厳かに行われる先人感謝祭のあと、いよいよ会津まつり最大のイベント「会津藩公行列」の幕が開きます。 「会津藩公行列」は総勢約500名で構成され、武者姿で練り歩きます。 鶴ヶ城本丸にて出陣式が行われ、行列はまちな… READ MORE
鶴ヶ城桜ライトアップ 開催期間:2019年4月5日(金)~5月6日(月) 日本の桜100選に選ばれた鶴ヶ城の夜桜をお楽しみください! 東日本最大級の規模で史跡内全体をライトアップします。夜空に浮かび上がる約1000本の桜の幻想的な美しさをお楽しみください。また、西出丸の西側の桜をライトが照らし、お堀の水面に映る夜桜もお楽しみいただけます。&nb… READ MORE
御薬園紅葉のつどい 開催期間:毎年11月3日(文化の日) 紅葉の大名庭園を無料開放。歴史ある名園の秋をご堪能下さい! 紅葉の大名庭園が文化の日にあわせて、無料で入園できます。樹木の剪定講習会や、駐車場では地場産野菜、果物の販売を行います。魅力あふれる庭園でゆったりとした時間をお過ごし下さい。 READ MORE
あいづ食の陣・秋「会津米・酒」 開催期間:令和元年10月1日(火)~12月31日(火) 会津の旬は会津で食べよう! 会津若松市内の飲食店、宿泊施設や直売所などで、旬の会津産食材を使ったメニューを味わい、購入もできる「あいづ食の陣」。秋のテーマ食材は「会津米、酒」。市内の参加店舗で特別メニューの提供や素材を購入するこ… READ MORE
広田駅前ライトアップ 開催期間:令和元年12月13日(木)~令和2年2月14日(木)予定 広田駅前がイルミネーションで彩られます 河東地区で開催される冬の風物詩。JR広田駅で列車を降りると、色とりどりのイルミネーションがお出迎えします。会津若松市内から広田駅までのアクセスは、JRの他にも、河東地域コミュニティバス「みなづる号」に乗り、「広田… READ MORE
鶴ヶ城さくらまつり 開催期間:毎年4月上旬~5月上旬 *2019年は4月5日から5月6日 様々なイベントで鶴ヶ城の春を祝います! 桜の開花時期に合わせ、4月上旬から5月上旬の期間を「鶴ヶ城さくらまつり」と称し、様々なイベントを開催。東日本最大級の規模で史跡内全体をライトアップし、夜空に浮かび上がる1000本の桜の幻想的な美しさを楽しめる「鶴… READ MORE
あいづ食の陣・冬「会津地鶏」 開催期間:令和2年1月1日(水・祝)~3月31日(火) 会津の旬は会津で食べよう! 会津若松市内の飲食店、宿泊施設や直売所などで、旬の会津産食材を使ったメニューを味わい、購入もできる「あいづ食の陣」。冬のテーマ食材は「会津地鶏」。市内の参加店舗で特別メニューの提供や素材を購入することができます。 READ MORE
会津歳の神(東山温泉) 開催期間:令和2年1月14日(火) 会津地方の小正月。無病息災を願う伝統の火祭り。 無病息災を願う伝統の火祭り。昨年神棚にお飾りしたしめ飾りやお供え物をお焚き上げして歳神様を天にお送りし、今年一年の五穀豊穣、無病息災を願うものです。この歳の神の火にあたると、病気にならないと言われてます。持ち込み… READ MORE
七日町カウントダウン&除夜の鐘 開催期間:令和元年12月31日(火)~令和2年1月1日(水・祝) 城下町の年越しイベント 七日町駅舎前のロータリーで午前0時に向けてカウントダウンを行い、新年を祝う。駅舎内の駅Cafe~では特別深夜営業。甘酒の振舞いもある。向かいの阿弥陀寺ではだれでも除夜の鐘を撞くことができる。本堂での初詣も可能。 READ MORE
芦ノ牧温泉歳の神 開催期間:令和2年1月11日(土) 会津地方の小正月。無病息災を願う伝統の火祭り。 歳の神とは、一年の無病息災を願う会津地方の伝統的は行事です。松飾やしめ縄などで作られており、この歳の神の火にあたると、病気にならないといわれています。お神酒、甘酒、するめ、餅のふるまいを行いますので、ご家族おそろ… READ MORE
白虎隊墓前祭 開催期間:毎年4月24日と9月24日(小雨決行) 白虎隊の悲劇を今も伝える! 白虎隊の霊を慰めるため、飯盛山の白虎隊士墓前で、墓前祭と会津高校生徒による「白虎隊剣舞」の奉納が行われます。※スケジュールは墓前祭が1時間程度、剣舞奉納が20分程度ですが時間が多少前後する可能性がございますので余… READ MORE
ぐるっと会津のひなめぐり 開催期間:毎年2月上旬~3月上旬 会津のひなめぐり、楽しんでくなんしょ 会津6地区で開催される「ひな祭」が楽しめるイベントです。 会津若松市では大町通り~野口英世青春通りのアネッサクラブの会員店舗でそれぞれ趣のあるおひな様を展示していますので、ぜひご覧ください! READ MORE
茶室麟閣月釜(7日) 開催期間:4月~11月の7日(10月を除く) 千少庵をしのぶ月釜で会津の茶道文化をご堪能ください! 麟閣ゆかりの千少庵の月命日のあたる7日に、会津茶道会の当番流派によるお茶会を催しています。会津茶道文化の発展を図ると共に気軽に日本文化に触れていただく機会です。 READ MORE
東山温泉盆踊り 開催期間:令和元年8月13日(火)~16日(金) お囃子に合わせて踊りの輪が広がる会津の夏の風物詩。 東山温泉を流れる湯川の清流の上に組まれた櫓の周りを、民謡「会津磐梯山」の唄とお囃子に合わせて、市民や温泉客が一緒になって盆踊りを楽しみます。東山温泉の女将や芸者衆も踊りのお手本になって踊りますので、初めての方でも… READ MORE
会津若松ホタル祭りinきたあいづ 開催期間:2020年6月20日(土)~21日(日) ホタルの光に彩られた楽しいイベント。丸ごと全部楽しんじゃおう! ホタルの森公園を会場に、北会津地域のシンボルであるゲンジボタルの鑑賞会をはじめとして、地元商工会によるホタル市、子ども達に大人気のキャラクターショーの他、来場者が参加できるイベントなど盛沢山!ご家族連れでお楽しみ… READ MORE