宿泊者限定「極上のはしご酒」 開催期間:令和5年4月1日(土)から令和6年3月31日(日)まで 対象の居酒屋などで会津の食材を使用した料理や郷土料理とお酒が1,000円(税込)で楽しめます!(宿泊者限定) 【会津若松市内宿泊者限定!!】会津は日本有数の酒処!居酒屋やバーも素敵なお店がたくさん! 会津若松市は日本有数の酒処です! 対象の居酒屋、スナック、バーにて会津の食材を使用した料理や郷土料理 とお酒… READ MORE
まるでタイムスリップ!?新選組隊士たちのオリジナルストーリーが楽しめる! 開催期間:令和5年9月1日(金)~11月30日(木) 「音声AR」で新選組隊士とまち歩き!『時を越えた新選組との出会い~幕末に生きる男たちのものがたり~』! 幕末の会津にタイムスリップし、新選組の土方歳三や斎藤一と一緒にまち歩きをしながら、オリジナルストーリーが楽しめる音声AR『時を越えた新選組との出会い~幕末に生きる男たちのものがたり~』が令和5年9月1日(金)より… READ MORE
会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~ 開催期間:令和6年2月9日(金)・10日(土)の2日間 ※毎年2月第2土曜日と前日 雪景色に浮かぶ会津幻影 会津の伝統的工芸品の1つである、「会津絵ろうそく」。1本1本に職人技が感じられる会津絵ろうそくを皆さんに知って頂こうと、このまつりを開催しています。鶴ヶ城や御薬園をはじめ市内各所にて「約10,000本の蝋燭のあか… READ MORE
十日市 開催期間:2024年1月10日 400年以上続く会津地域最大の初市! 会津地域最大の初市として、400年以上も前から続く、伝統的な行事です。約 400 店舗もの出店があり、店頭には起き上がり小法師、風車、市飴などの縁起物や日用雑貨、漆器、飲食物といった様々な商品が並んでおり、毎年 … READ MORE
運が良ければ出会えるかも!『東山芸妓キャラバン』 開催期間:令和5年6月、7月、9月、11月、12月、令和6年1月、2月の毎週土曜日 普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します! 会津に脈々と引き継がれる東山芸妓が、夜に会津若松市内中心部の飲食店を訪問します! 運が良ければ、その場で舞が見られるかも! ◆開催期間:令和5年6月、7月、9月、11月、12月、令和6年1月、2月の毎週土… READ MORE
鶴ヶ城公園ライトアップ 開催期間:令和5年4月1日(土)~5月7日(日) 夜桜をお楽しみください 東日本最大級の規模で史跡内全体をライトアップします。夜空に浮かび上がる約1000本の桜の幻想的な美しさをお楽しみください。また、今年は、二の丸で公園で一番大きな桜が煌びやかに照らされ、会津木綿を使った光の装飾!や… READ MORE
◆◇美しき時間(とき) 蒲生氏郷の世界◇◆ 開催期間:11月18日(土) 氏郷ゆかりの地・会津 いまから約430年前に会津若松市街地の基礎を築いた蒲生氏郷。 千利休の高弟「利休七哲」に名を連ねた茶人でもあります。 利休の子、少庵を保護したことから、千家茶道として現在まで命脈を保ってきたともいえます。 … READ MORE
『極上のはしご酒』電子クーポン付き宿泊プラン ほろ酔い旅行でリフレッシュ!宿泊も飲み歩きも楽しみたい方におすすめ! 家族と、友人と、恋人と…大切な人との旅行はとても楽しいけど、そこに美味しい酒とつまみがあればなお良し。 お酒を嗜み、温泉やホテルで疲れた身体を癒す時間は、まさに大人の贅沢…。 そこでこの度、日本旅行と連携… READ MORE
ラーメン店と日帰り温泉を巡ろう!『ラーメン湯治』 開催期間:令和5年7月1日(土)から令和6年2月29日(木)まで 会津若松市、喜多方市、米沢市のラーメン店と温泉を巡り、豪華特産品をGetしよう! 会津若松市、喜多方市、山形県米沢市『ラーメン』と『日帰り温泉施設』をめぐる“ラーメン湯治”がデジタルになって帰ってきました! 3市の共通した特徴といえば、ラーメンが美味しいこと、温泉がたくさんあること…! … READ MORE
冬場にじっくり!会津ものづくり体験 開催期間:2023年12月~2024年2月 県立博物館で会津のものづくりを体験しよう! 会津では、豊かな素材を用いた生活用品や工芸品が多数生み出された、親しまれてきました。 「からむし」「会津塗」「会津本郷焼」「会津木綿」「またたび」といった様々な素材や技法に触れる体験を通して、会津のものづくり文… READ MORE
会津歳の神(東山温泉) 開催期間:令和6年1月14日(日) 会津地方の小正月。無病息災を願う伝統の火祭り。 無病息災を願う伝統の火祭り。昨年神棚にお飾りしたしめ飾りやお供え物をお焚き上げして歳神様を天にお送りし、今年一年の五穀豊穣、無病息災を願うものです。この歳の神の火にあたると、病気にならないと言われてます。 … READ MORE
会津まつり 会津藩公行列 開催期間:令和5年9月23日(土・祝) 会津まつり最大のイベント! 《例年のイベント情報》 厳かに行われる先人感謝祭のあと、いよいよ会津まつり最大のイベント「会津藩公行列」の幕が開きます。 「会津藩公行列」は総勢約500名で構成され、武者姿で練り歩きます。 鶴ヶ城本丸にて出… READ MORE
東山羽黒山元朝まいり 開催期間:毎年1月1日 会津独特の雪の中、神に近づく1225段の参道を登る伝統行事。 みちのく独特の白い雪の中、1225段の階段の参道を登り元朝参りする会津の伝統行事。善男・善女で賑わいを見せる。天平元年(729年)建立で会津地方で最も古くから参拝者で賑わう寺社の一つです。 READ MORE
広田駅前ライトアップ 開催期間:2022年12月24日~2023年1月31日 広田駅前がイルミネーションで彩られます 河東地区で開催される冬の風物詩。JR広田駅で列車を降りると、色とりどりのイルミネーションがお出迎えします。会津若松市内から広田駅までのアクセスは、JRの他にも、河東地域コミュニティバス「みなづる号」に乗り、「広田… READ MORE
会津の高野山詣り 開催期間:毎年8月1日~7日 会津地方に古く伝わる盆迎えの御詣り 会津高野山参り(別名・冬木沢参り)と呼ばれるこのお詣りは、お盆中の各家庭にお帰りになるご先祖様を、会津の野辺である冬木沢までお迎えに行く、盆迎えのお詣りです。 会津各地を中心に県内外から、ご先祖様のご供養のため大… READ MORE
あいづ食の陣・秋「会津米・酒」 開催期間:令和5年10月1日(日)~12月31日(日) 会津の旬は会津で食べよう! 会津若松市内の飲食店、宿泊施設や直売所などで、旬の会津産食材を使ったメニューを味わい、購入もできる「あいづ食の陣」。秋のテーマ食材は「会津米、酒」。市内の参加店舗で特別メニューの提供や素材を購入するこ… READ MORE
【Limited to hotel guests】First-rate bar-hopping Staying in Town? Get a great deal with ‘Hashigo Sake: First-rate Bar Hopping’ 【Limited to hotel guests】First-rate bar-hopping An exclusive offer for guests staying at hotels/ryokans… READ MORE
東山温泉お湯かけまつり 開催期間:令和5年8月5日(土) 温泉街を練り歩く神輿に宿泊客らがお湯をかける奇祭! 地元温泉街の若衆・芸妓衆や地元の子供たちが、神輿を担ぎ温泉街を練り歩きながら、各宿に宿泊しているお客様から温泉の湯を浴びせかけてもらうお祭で、縁起物の湯銭もまかれます。 READ MORE
会津清酒屋台村 開催期間:令和5年4月15日(土) 会津清酒で花見酒in鶴ヶ城 会津のシンボル「鶴ヶ城」で春の桜を見ながら会津清酒が飲める。会津12蔵の厳選地酒を飲み比べすることができ、会津清酒に合うおつまみとして、会津産アスパラや地鶏など厳選おつまみも楽しめるイベントです。 READ MORE