会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~ 開催期間:令和3年2/12(金)~2/13(土) ※毎年2月第2土曜日と前日 雪景色に浮かぶ会津幻影 会津の伝統的工芸品の1つである、「会津絵ろうそく」。1本1本に職人技が感じられる会津絵ろうそくを皆さんに知って頂こうと、このまつりを開催しています。鶴ヶ城や御薬園をはじめ市内各所にて「約10,000本の蝋燭のあか… READ MORE
十日市(2021年は中止となりました) 開催期間:毎年1月10日(2021年は中止となりました) 400年以上続く会津地域最大の初市! 2021年の十日市は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、残念ながら中止となりました。 なお、各種縁起物等の購入については、一部の商店街で代替イベントによる販売を予定しております。 ≪十日市代替イベン… READ MORE
会津歳の神(東山温泉) 開催期間:令和3年1月14日(木) 会津地方の小正月。無病息災を願う伝統の火祭り。 無病息災を願う伝統の火祭り。昨年神棚にお飾りしたしめ飾りやお供え物をお焚き上げして歳神様を天にお送りし、今年一年の五穀豊穣、無病息災を願うものです。この歳の神の火にあたると、病気にならないと言われてます。持ち込み… READ MORE
【完売】(一般用)あいづ観光応援券「あかべこ券」販売店舗 開催期間:■「あかべこ券」販売開始:令和2年7月10日~ (販売は終了しました) 一般用のあいづ観光応援券「あかべこ券」を販売している店舗のご紹介です あいづ観光応援券「あかべこ券(一般用)」とは、観光施設(飲食店・宿泊施設)や地元旅行会社・交通などで使用できるプレミアム商品券です。 *すべての販売場で完売となりました。 READ MORE
体感! 光の杜ミュージアム 「アイヅテラス」 開催期間:令和3年2月19日(金)~令和3年3月7日(日) アイヅテラス 令和3年2月19日(金)~3月7日(日)まで、鶴ヶ城本丸でLEDイルミネーションイベント『体感! 光の杜ミュージアム 「アイヅテラス」』を開催します。 第5回目(令和3年)は鶴ヶ城ライトアップにあわせて、本丸… READ MORE
芦ノ牧温泉歳の神 開催期間:令和3年1月16日(土) 会津地方の小正月。無病息災を願う伝統の火祭り。 歳の神とは、一年の無病息災を願う会津地方の伝統的は行事です。松飾やしめ縄などで作られており、この歳の神の火にあたると、病気にならないといわれています。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、お神酒、甘酒、する… READ MORE
鶴ヶ城紅葉ライトアップ 開催期間:例年10月中旬~11月中旬頃(2020年は10/16(金)~11/15(日)まで) ライトアップされた鶴ヶ城と紅葉の幻想的な美しさをお楽しみください! 紅葉時期にあわせ、鶴ヶ城公園内をライトアップしています。ライトアップにより、より趣深く、色鮮やかに照らし出された紅葉をお楽しみ頂けます。紅葉以外にも、石垣や各所見どころなどがライトアップされ、夜ならではの鶴ヶ城を… READ MORE
(一般用)あいづ観光応援券「あかべこ券」利用店舗 開催期間:「あかべこ券」利用可能期間:令和2年7月11日~令和3年1月10日 あいづ観光応援券「あかべこ券」を利用できる店舗のご紹介です(一般用)/利用期限⇒2021年1月10日(日)までです。忘れずご利用ください。 あいづ観光応援券「あかべこ券(一般用)」とは、観光施設(飲食店・宿泊施設)や地元旅行会社・交通などで使用できるプレミアム商品券です。 ■利用期間:令和2年7月11日~令和3年1月10日 ■利用できる店舗※… READ MORE
「あいづあかべこプロジェクト」あいづあかべこ宣言 開催期間:令和2年7月10日~ 「あいづあかべこ宣言」とは、「赤べこ」を念頭に会津地域をあげてお客様をお迎えするための「会津のおもてなし」を宣言したものです。会津若松市内の観光施設や飲食店、宿泊施設にご協力いただいております。 (「あいづあか… READ MORE
【中止】鶴ヶ城桜ライトアップ 開催期間:2020年度の鶴ヶ城桜ライトアップは中止となりました。 (毎年4月上旬~5月上旬) 2020年度の鶴ヶ城桜ライトアップは中止となりました 4月6日から5月10日まで予定をしておりました「鶴ヶ城桜ライトアップ」ですが、新型コロナウイルスの感染拡大に対する国の緊急事態宣言の発令が表明されたことに伴い中止となりました。楽しみにされていた方には大変申し訳ご… READ MORE
【中止】鶴ヶ城さくらまつり 開催期間:2020年度の「鶴ヶ城さくらまつり」は中止となりました。 毎年4月上旬~5月上旬 2020年度鶴ヶ城さくらまつりは中止となりました。 4月6日から5月10日まで予定をしておりました「鶴ヶ城さくらまつり」ですが、新型コロナウイルスの感染拡大に対する国の緊急事態宣言の発令が表明されたことに伴い中止となりました。楽しみにされていた方には大変申し訳ござ… READ MORE
(教育旅行用)あいづ観光応援券「あかべこ券」利用店 開催期間:(教育旅行用)「あかべこ券」利用可能期間」:令和2年8月20日~令和3年3月20日 (教育旅行用)あいづ観光応援券「あかべこ券」を利用できる店舗のご紹介です。 (教育旅行用)あいづ観光応援券「あかべこ券」は、教育旅行で会津若松市にご宿泊いただく児童様・学生様向けの券です。(教育旅行用)あいづ観光応援券「あかべこ券」で利用できる店舗をご紹介します。*教育旅行用のため、主に… READ MORE
11/3御薬園紅葉のつどい 開催期間:毎年11月3日(文化の日) 紅葉の大名庭園を無料開放。歴史ある名園の秋をご堪能下さい! 紅葉の大名庭園が文化の日にあわせて、無料で入園できます。 ※ご来場の際には、マスク着用やソーシャルディスタンスにご協力をお願いいたします。 READ MORE
会津彼岸獅子 開催期間:令和2年3月20日(春分の日)・御薬園 21日 春の訪れを喜ぶ古式ゆかしい会津の伝統行事! 長い冬が終わりを告げ、春の彼岸入りとともに、3体の獅子が笛と太鼓の音色に合わせ古式ゆかしい舞を披露しながら市内を周ります。豊作と家内安全を祈り、春の訪れを喜び合う会津の伝統行事です。鶴ヶ城、阿弥陀寺他市内各所で舞… READ MORE
神明神社祭礼 開催期間:2020年8月4日(火) 夏祭りで、夏を満喫! 会津若松市内の、産士神、神社、仏閣の夏まつり「お日市」のなかのひとつである「神明神社祭礼」。市内、中心部の“神明通り”で賑やかに開催されます! READ MORE
鶴ヶ城元旦登閣 開催期間:2021年1月1日 新年は殿様気分で始めよう! 今年も鶴ヶ城は元旦に開館します。朝の登閣では天守閣5層から会津23万石の城下町の眺望をお楽しみください。登閣された方先着5,000名様に、福をめしとる「縁起めしべら」を進呈いたします。蚕養國神社でお祓いをうけた品… READ MORE
あいづ食の陣・冬「会津地鶏」 開催期間:令和3年1月1日(金・祝)~3月31日(水) 会津の旬は会津で食べよう! 会津若松市内の飲食店、宿泊施設や直売所などで、旬の会津産食材を使ったメニューを味わい、購入もできる「あいづ食の陣」。冬のテーマ食材は「会津地鶏」。市内の参加店舗で特別メニューの提供や素材を購入することができます。 READ MORE
東山羽黒山元朝まいり 開催期間:毎年1月1日 会津独特の雪の中、神に近づく1225段の参道を登る伝統行事。 みちのく独特の白い雪の中、1225段の階段の参道を登り元朝参りする会津の伝統行事。善男・善女で賑わいを見せる。天平元年(729年)建立で会津地方で最も古くから参拝者で賑わう寺社の一つです。 READ MORE
会津の高野山詣り 開催期間:毎年8月1日~7日 会津地方に古く伝わる盆迎えの御詣り 会津高野山参り(別名・冬木沢参り)と呼ばれるこのお詣りは、お盆中の各家庭にお帰りになるご先祖様を、会津の野辺である冬木沢までお迎えに行く、盆迎えのお詣りです。 会津各地を中心に県内外から、ご先祖様のご供養のため大… READ MORE
【2020年は中止になりました】東山温泉盆踊り 開催期間:令和2年8月13日(木)~16日(日) お囃子に合わせて踊りの輪が広がる会津の夏の風物詩。 東山温泉を流れる湯川の清流の上に組まれた櫓の周りを、民謡「会津磐梯山」の唄とお囃子に合わせて、市民や温泉客が一緒になって盆踊りを楽しみます。東山温泉の女将や芸者衆も踊りのお手本になって踊りますので、初めての方でも… READ MORE