末廣酒造 嘉永蔵 旨い仕込み水と、同じ水が湧く大地に育つ酒米にこだわる酒蔵 創業は江戸幕府も末期となり時代が変わりつつある嘉永3年(1850年)。明治時代には杜氏による酒造りを福島県で初めて実現。大正時代には山廃造りの創始者、嘉儀金一郎氏による「山廃造り」の試験醸造を試み、現在に至って伝… READ MORE
手作り体験ひろば番匠 会津を代表する張り子民芸品「赤べこ」の製造元。赤べこの絵付けが体験が出来ます! 会津を代表する張り子民芸品「赤べこ」の製造元。赤べこの絵付けが体験できる貴重な体験と楽しい思い出の場を提供しております。家族旅行(個人の方)は予約不要でいつでも体験できます。又、一度に350名の体験が可能です。今… READ MORE
満田屋 自然熟成みそ、漬物、手絞りゴマ油、菜種油など、会津の健康志向食品がいっぱい!郷土料理みそ田楽も食べられます! 店内では香ばしい香りでみそ田楽が焼かれ、こんにゃく、身欠きニシン、椎茸、里芋などを頬張る観光客で賑わっています。田楽とは、そもそもは、田植え等の農耕の儀礼に、笛や鼓を鳴らして唄い舞った日本芸能のひとつ。その白装束… READ MORE
白木屋漆器店 創業300年。会津塗りのお店。資料館も併設。名前入れ、家紋入れも可能です。 土蔵造りの洋館店舗内では、現代風のアクセサリーから古典的漆器までオリジナル品を展示販売しています。約300余年前の慶安年間に創業、享保年間から現在の場所で累代漆器の製造販売業を継続しています。戊辰戦争後には、荒廃… READ MORE
長門屋 七日町店 和カフェも人気!老舗長門屋のモダンな七日町店 創業160年の老舗 長門屋が平成19年にオープンした蔵づくりのモダンな店舗です。店内ではお菓子の試食はもちろん、ゆっくりくつろげる和カフェスペースもあり、明るく落ちついた雰囲気でお買い物を楽しめます。会津産鬼クル… READ MORE
あいづふるさとアンテナショップ 駅カフェ JR七日町駅舎内にある会津17市町村のアンテナショップ 「駅カフェ」は会津若松市「JR七日町駅」舎内に開設している会津17市町村のアンテナショップです。磐梯山の伏流水で入れた水出しコーヒー、地場産フルーツジュースなどが楽しめる喫茶や、名産品物販スペース、企画展ギャラリ… READ MORE
山田民芸工房 会津生まれの人気の民芸品「起き上がり小法師」を手作りで!体験もアリ! 起き上がり小法師は会津でも最も古い民芸品と呼ばれており、約400年前、当時の藩主蒲生氏郷公が藩士にこれらを作らせ、正月に売り出したのが始めと伝えられています。七転八起といって「転んでも転んでも起上る」と云う所から… READ MORE
鶴ヶ城会館 お城のそばのレストハウス。会津の粋品、四季の味覚をお楽しみ下さい! 鶴ヶ城北出丸入口にあり、四季折々の素材を使用したお食事も好評です。郷土料理のわっぱ飯をはじめ、ソースカツ丼がおすすめです。喜多方ラーメンの朱雀亭もございます。お土産品も会津特産品、会津漆器、会津本郷焼、会津銘菓、… READ MORE
ほしばん絵ろうそく店 絵付け体験も可能な会津藩御用達の老舗 安永元年(1772年)創業の会津藩お抱え職人として働いた老舗です。鮮やかな色合いが美しい、絵ろうそくの専門店です。菊や牡丹など絵柄は手描きで、親子代々、伝統の技が現代に受け継がれてきています。店内には工房があり、… READ MORE
会津慶山焼 会津の文化、郷土にみがかれた、生活を豊かに彩る器。 1つ1つ手作りによる器は、しっくり馴染み、天然の灰釉は、使い込むほどに色艶がまし、味わい深くなります。お料理を盛ってこそ映える器、生活の中で使って楽しんでいただける器でありたいという願いを込めて製作に励んでおりま… READ MORE
山田木綿織元 衣類からインテリア小物まで。伝統が生み出す味わいに長年のファンも多数。 会津木綿の歴史は古く、江戸時代の前半から生産されており、質素で地味ではあるものの丈夫で長く使えることから愛されてきました。白虎隊の少年や、あの野口英世も少年時代には、会津木綿を日常着として着用していたほどです。今… READ MORE
会津武家屋敷 郷工房 古今 豊かな風土が育んだ会津・福島のいいもの・・・。 古今は、会津武士によって培われた凛々しさ、優しさ、信頼性、良心、そして美しい歓声を原点として生まれたお店です。手仕事による匠の技と心が忘れられようとしている今、工芸品から銘菓、農産物など、会津・福島の伝統の中で作… READ MORE
民芸の館 松良 白虎隊に会えるお店 松良 飯盛山参道入口まで徒歩30秒の場所にある、お土産品販売・食事・喫茶などが出来るお店です。(駐車場完備)飯盛山の案内や白虎隊剣舞のサービスもあります。(要予約)会津の名物お土産、会津本郷焼、絵ろうそく、会津漆器、赤… READ MORE
会津町方伝承館 会津まちなか「ホッと」ふれあいステーション 「会津町方伝承館」は市民や会津を訪れる人が伝統産業・伝統工芸とふれあい、相互の交流を深めることで伝統産業等の振興を図るために設置された施設です。テーマは「見る」「知る」「集う」。 会津地方で育まれた伝統工芸品の… READ MORE
Patisserie Ar. ガラス張りの開放的なおしゃれなカフェ&ケーキショップです!! 2010年にオープンした「カフェ パティスリーアール」は、手作りケーキで大人気!素材と安全にこだわり、ひとつひとつ手間をかけたケーキは宝石のようにきらきらと輝いています。クレマたっぷりのエスプレッソと共にぜひお味… READ MORE
松本家 創業文政二年、ようかん一筋の老舗 会津若松市の東山温泉街にあり、湯治場だったこの地は、町場と東山奥地の集落で炭火焼きをする人々との中継地点でした。山を行き来する人々の休憩所として、生活用品を商いながら羊羹をお出ししていましたが、その羊羹がとても美… READ MORE
小池菓子舗 あわともち米で出来た珍しい饅頭が有名 災難にあわないようにと厄除けの饅頭としても知られている小池菓子舗のお饅頭。場所は観光地・飯盛山を登り初めて左側4軒目。あわまんじゅうののぼりが目印です。店内で製造販売をしていますので、ほっかほかの出来たてあわまん… READ MORE
會津葵 和菓子を通して感動していただくことが基本理念 和菓子を通して「感動」していただくことを基本理念にかかげる和菓子店。江戸時代から会津藩に伝わる料理献立書や茶会記の中から読みとったものを、現代に甦らせ数々の名菓を作る異色の菓子屋と評判です。特に、東洋と西洋の文化… READ MORE
会津塗伝承館 鈴善 賑わい・華やぎ・行き交う古今 400年以上前の天正18年(1590)に本格的に始まる会津の漆器づくり。その問屋として創業して180余年、鈴善漆器店は独自の技法を受け継ぐ職人たちの手で堅固で美しく使いやすい会津漆器をつくり続けています。会津漆器… READ MORE