宿泊者限定「極上のはしご酒」 対象の居酒屋などで会津の食材を使用した料理や郷土料理とお酒が1,000円(税込)で楽しめます!(宿泊者限定) 【会津若松市内宿泊者限定!!】会津は日本有数の酒処!居酒屋やバーも素敵なお店がたくさん! 会津若松市は日本有数の酒処です! 対象の居酒屋、スナック、バーにて会津の食材を使用した料理や郷土料理 とお酒… READ MORE
鶴ヶ城 春のイベント・令和4年度収蔵品展 鶴ヶ城(会津若松城)では公園ライトアップ以外にも、令和4年度 春 お堀でボート体験や、高所観覧体験、ナイトミュージアムなど様々なイベントを行っています。 天守閣郷土博物館「収蔵品展」予定も紹介しています。… READ MORE
鶴ヶ城公園ライトアップ 開催期間:令和4年4月4日(月)~6月30日(木) 夜桜をお楽しみください 東日本最大級の規模で史跡内全体をライトアップします。夜空に浮かび上がる約1000本の桜の幻想的な美しさをお楽しみください。また、今年は、二の丸で公園で一番大きな桜が煌びやかに照らされ、会津木綿を使った光の装飾!や… READ MORE
鶴ヶ城ボート体験 鶴ヶ城のお堀で貸出ボートに乗ることができます! 例年とはひと味違う、鶴ヶ城をさらに満喫できる体験を提供します! 夫婦・カップル、家族みんなでお堀ボート体験をお楽しみいただけます。もちろん、お一人様でもOK! 水面に浮かび上がる鶴ヶ城公園を眺めながら、ボート… READ MORE
高所観覧体験 鶴ヶ城公園を一望する地上15mからの特別な体験 鶴ヶ城公園内に高所作業車を用意しました。 地上約15mからの天守閣と同じくらいの目線で鶴ヶ城公園を一望できます。 普段見ることのできない角度から鶴ヶ城公園を一望する体験 鶴ヶ城に来た記念に友達や家族、カップ… READ MORE
茶室麟閣月釜(2022年6月・7月は中止となりました) 開催期間:毎月7日(4月〜9月、11月)に開催 ※2022年6月・7月は中止となりました。 千少庵をしのぶ月釜で会津の茶道文化をご堪能ください! 麟閣ゆかりの千少庵の月命日のあたる7日に、会津茶道会の当番流派によるお茶会を催しています。会津茶道文化の発展を図ると共に気軽に日本文化に触れていただく機会です。 READ MORE
会津彼岸獅子 開催期間:令和4年3月21日(春分の日) 春の訪れを喜ぶ古式ゆかしい会津の伝統行事! 長い冬が終わりを告げ、春の彼岸入りとともに、3体の獅子が笛と太鼓の音色に合わせ古式ゆかしい舞を披露しながら市内を周ります。豊作と家内安全を祈り、春の訪れを喜び合う会津の伝統行事です。鶴ヶ城、阿弥陀寺他市内各所で舞… READ MORE
鶴ヶ城紅葉ライトアップ 開催期間:2021年10月22日~11月23日 ※例年10月中旬~11月中旬頃 ライトアップされた鶴ヶ城と紅葉の幻想的な美しさをお楽しみください! 紅葉時期にあわせ、鶴ヶ城公園内をライトアップしています。ライトアップにより、より趣深く、色鮮やかに照らし出された紅葉をお楽しみ頂けます。紅葉以外にも、石垣や各所見どころなどがライトアップされ、夜ならではの鶴ヶ城を… READ MORE
あいづ食の陣・春「会津アスパラ」 開催期間:令和3年4月1日(木)~6月30日(水) 会津の旬は会津で食べよう! 会津若松市内の飲食店、宿泊施設や直売所などで、旬の会津産食材を使ったメニューを味わい、購入できる「あいづ食の陣」。春のテーマ食材は「会津アスパラ」。市内の参加店舗で特別メニューの提供や素材を購入することができます… READ MORE
鶴ヶ城さくらまつり 開催期間:2022年4月4日(月)~5月8日(日) ※鶴ヶ城ライトアップは6/30(木)まで 様々なイベントを予定しています 桜の開花時期に合わせ、4月上旬から5月上旬の期間を「鶴ヶ城さくらまつり」と称し、イベントを開催。東日本最大級の規模で史跡内全体をライトアップし、夜空に浮かび上がる1000本の桜の幻想的な美しさを楽しめる「鶴ヶ城公… READ MORE
(2022年は中止となりました)会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~ 開催期間:2022年は中止となりました。 ※毎年2月第2土曜日と前日 雪景色に浮かぶ会津幻影 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため「第23回会津絵ろうそくまつり」は中止とさせていただきます。イベントを楽しみにされていた方には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 … READ MORE
会津まつり 会津藩公行列(関係者のみで開催) 開催期間:令和3年9月19日(日) ※関係者のみで開催 会津まつり最大のイベント! 新型コロナウイルス感染拡大を受け、市中行進はいたしません。 多目的広場内で出陣式を開催いたしますが、関係者のみの入場となり、一般の方は入場できません。 ●多目的広場での出陣式は、ライブ配信にてお送りいたし… READ MORE
かわひがし皆鶴姫まつり 開催期間:令和4年8月27日(土)※予定 (毎年8月第4土曜日) 河東地区恒例のイベントです! 皆鶴姫まつりは、河東地域に伝わる「皆鶴姫伝説」にちなんで開催されるイベントです。 出店をはじめ、フリーマーケット、芸能発表、会津磐梯山盆踊り、納涼花火大会など盛りだくさんの内容です。 READ MORE
十日市 開催期間:2022年1月10日 400年以上続く会津地域最大の初市! 会津地域最大の初市として、400年以上も前から続く、伝統的な行事です。約 400 店舗もの出店があり、店頭には起き上がり小法師、風車、市飴などの縁起物や日用雑貨、漆器、飲食物といった様々な商品が並んでおり、毎年 … READ MORE
会津の高野山詣り 開催期間:毎年8月1日~7日 会津地方に古く伝わる盆迎えの御詣り 会津高野山参り(別名・冬木沢参り)と呼ばれるこのお詣りは、お盆中の各家庭にお帰りになるご先祖様を、会津の野辺である冬木沢までお迎えに行く、盆迎えのお詣りです。 会津各地を中心に県内外から、ご先祖様のご供養のため大… READ MORE
空也念仏踊り 開催期間:毎年8月5日(予定) 仏都会津を今に伝える貴重な踊りです! 夏の祭礼期間中に年に一度、地元保存会によりご先祖様の供養と成仏を願うために奉納される念仏踊りです。(県重要無形民俗文化財指定) READ MORE
東山羽黒山元朝まいり 開催期間:毎年1月1日 会津独特の雪の中、神に近づく1225段の参道を登る伝統行事。 みちのく独特の白い雪の中、1225段の階段の参道を登り元朝参りする会津の伝統行事。善男・善女で賑わいを見せる。天平元年(729年)建立で会津地方で最も古くから参拝者で賑わう寺社の一つです。 READ MORE
會津十楽秋の陣 開催期間:2022.9/17(土)~19(月祝)・23(金祝)~25(日)※予定 第20回ふるさとイベント大賞最優秀賞(総務大臣表彰)受賞イベント!400年の時を越えて自由市十楽が今蘇る! 洗練された南蛮文化の他、漆器や酒造りを奨励した蒲生氏郷公。「楽市」をさらに発展させた「十楽」という制度を城下に敷き、経済・文化振興を図りました。この制度を現代の会津若松市に再現する物産イベントが『會津十楽』です。… READ MORE
芦ノ牧温泉夏まつり大盆踊り大会 開催期間:毎年8月中旬(予定) エンヤ~、会津磐梯山は宝の山よ。さあ、みんなで踊りましょう! 芦ノ牧温泉郵便局前特設会場にて盆踊り大会が開催されます。正調会津磐梯山やかんしょ踊り、縁日コーナーやミニビアガーデンをお楽しみください。 READ MORE
ほおずき市 開催期間:毎年7月10日 ほおずき市は会津の夏の風物詩。ゆかた姿が似合います! 商店街を歩行者天国とし、ほおずきの販売、ふるまい酒、子供神輿やおはやしなどのイベントを開催します。お日市の縁日風の雰囲気をお楽しみ下さい! READ MORE