手作り体験ひろば番匠 会津を代表する張り子民芸品「赤べこ」の製造元。赤べこの絵付けが体験が出来ます! 会津を代表する張り子民芸品「赤べこ」の製造元。赤べこの絵付けが体験できる貴重な体験と楽しい思い出の場を提供しております。家族旅行(個人の方)は予約不要でいつでも体験できます。又、一度に350名の体験が可能です。今… READ MORE
會津藩校 日新館 多くの優秀な人材を輩出した全国屈指の名門藩校 日新館は、人材の育成を目的に1803年に建設された会津藩の最高学府。藩士の子弟は10歳で入学して学問や武道に励み、心身の鍛錬に努めました。約8千坪の敷地に武道場や天文台、日本最古のプールといわれる水練水馬池などが… READ MORE
山田民芸工房 会津生まれの人気の民芸品「起き上がり小法師」を手作りで!体験もアリ! 起き上がり小法師は会津でも最も古い民芸品と呼ばれており、約400年前、当時の藩主蒲生氏郷公が藩士にこれらを作らせ、正月に売り出したのが始めと伝えられています。七転八起といって「転んでも転んでも起上る」と云う所から… READ MORE
鶴ヶ城会館 お城のそばのレストハウス。会津の粋品、四季の味覚をお楽しみ下さい! 鶴ヶ城北出丸入口にあり、四季折々の素材を使用したお食事も好評です。郷土料理のわっぱ飯をはじめ、ソースカツ丼がおすすめです。喜多方ラーメンの朱雀亭もございます。お土産品も会津特産品、会津漆器、会津本郷焼、会津銘菓、… READ MORE
ほしばん絵ろうそく店 絵付け体験も可能な会津藩御用達の老舗 安永元年(1772年)創業の会津藩お抱え職人として働いた老舗です。鮮やかな色合いが美しい、絵ろうそくの専門店です。菊や牡丹など絵柄は手描きで、親子代々、伝統の技が現代に受け継がれてきています。店内には工房があり、… READ MORE
光のアートプロジェクト「鶴ヶ城 光の歴史絵巻」 開催期間:令和4年10月1日(土)~当面の間 干飯櫓・南走長屋・鉄門にて体験型デジタルアートをお楽しみください。 デジタルアートミュージアムを鶴ヶ城天守閣の隣、干飯櫓・南走長屋・鉄門にて開催中です。 「干飯櫓 鶴ヶ城の歴史ゾーン」「南走長屋 会津戦争・白虎隊ゾーン」「鉄門 歴代領主の軌跡ゾーン」の3つのゾーンで構成され… READ MORE
会津慶山焼 会津の文化、郷土にみがかれた、生活を豊かに彩る器。 1つ1つ手作りによる器は、しっくり馴染み、天然の灰釉は、使い込むほどに色艶がまし、味わい深くなります。お料理を盛ってこそ映える器、生活の中で使って楽しんでいただける器でありたいという願いを込めて製作に励んでおりま… READ MORE
山田木綿織元 衣類からインテリア小物まで。伝統が生み出す味わいに長年のファンも多数。 会津木綿の歴史は古く、江戸時代の前半から生産されており、質素で地味ではあるものの丈夫で長く使えることから愛されてきました。白虎隊の少年や、あの野口英世も少年時代には、会津木綿を日常着として着用していたほどです。今… READ MORE
がぶりガーデン いちご、さくらんぼ、もも等の販売・果物狩りができる観光果樹園。和洋菓子の製造販売もあり、手作り体験もできます! いちご、さくらんぼ、もものほか、メロンやぶどう、プルーン、りんご等も楽しめます。旬の果物の甘さは一級品です!果物狩りだけでなく、お菓子作り体験も、お勧め。お菓子作りはまんじゅう作り、大福作り、フルーツパイ作りの中… READ MORE
Lotus Wood Village 世代を超えて人が集う 木を体感する ”まちの駅” 2021年4月1日リニューアルオープン! ロータスウッドヴィレッジという名の通り、木の香りが漂う森感あふれるカフェです。 名物は本場ベトナムのバッチャン焼きの器でいただくベトナムコーヒー(HOT) 大人気の… READ MORE
会津塗伝承館 鈴善 賑わい・華やぎ・行き交う古今 400年以上前の天正18年(1590)に本格的に始まる会津の漆器づくり。その問屋として創業して180余年、鈴善漆器店は独自の技法を受け継ぐ職人たちの手で堅固で美しく使いやすい会津漆器をつくり続けています。会津漆器… READ MORE
ナイトタイムエコノミー総合ガイドブック 会津若松市の夜間観光(ナイトタイムエコノミー)の魅力を紹介! 誰でも、何度でもお楽しみいただける本市の夜間観光(ナイトタイムエコノミー)の取り組みや魅力を紹介しておりますので、ぜひご覧ください。 READ MORE
最新のデジタル技術「音声AR」を使って、会津若松市内のまち歩きを楽しもう! 最新のデジタル技術「音声AR」により、会津若松市のまちなかを楽しもう! 会津若松市を舞台に、最新のデジタル技術「音声AR」のアプリ「SARF」を活用した、まち歩きが楽しめる事業を実施します。スマートフォンから流れてくる音声を聴きながら、会津若松市のまちなかをお楽しみください! … READ MORE
笑美((有)荒井工芸所) 古布・アンティック着物、会津の民芸品の販売。体験学習もできます。 会津の民芸品赤ベコは36年の年賀切手になり、当社の赤ベコが使われました。柿渋ベコは第四回福島物産品大賞に選ばれています。会津一閑張り・柿渋染小物、古布は古木綿の絵絣、型染、久留米、アンティーク着物、小物など特に紬… READ MORE
漆器工房 鈴武 木製漆器専門工房の見学と製造直売 四百年の歴史をもつ会津塗りは、金粉及び金箔を最も多く使い絢爛な蒔絵で有名です。鈴武は木製漆器専門工房の見学と、製造直売の施設です。製造現場は、工程に沿って職人の技術を見ることができます。また蒔絵体験教室も行ってい… READ MORE
フルーツランド北会津 ゆたかな自然に抱かれてフルーツ狩りと体験農業をお楽しみ下さい! ゆたかな自然に抱かれた北会津地区に点在する農園で、四季をとおしてフルーツ狩が楽しめます。いちご、さくらんぼ、メロン、ブルーベリー、もも、ぶどう、なし、りんごなど、種類もさまざまです。もぎたての自然の恵みをお楽しみ… READ MORE
小澤蝋燭店 明治時代の店構えが残る絵ろうそく店。絵付け体験も人気。 市内の繁華街にあり、明治初期の店構えをそのままに、丹精こめた職人の技で手作りし、手描き模様の伝統を守り通しています。和物が見直されている昨今、ろうそくの静かな明かりは人気があります。また、美しい牡丹や椿や藤や菊な… READ MORE
「会津幸泉」 会津のいいもの取り揃えております。各種絵つけ体験もできます。 幸泉小法師では、観光客の皆さまにゆっくりと会津土産を楽しんでいただけるよう充実した品ぞろえに、休憩スペースや飲食サービスを併せておもてなし出来るようにしています。修学旅行生や団体でのお客様に、柔軟に対応致しますの… READ MORE
山中煎餅本舗 炭火本手焼き たまりせんべい 創業明治33年。110年の歴史をもつ老舗。昔ながらのレンガ窯を使った炭火焼きで、今もなお職人が一枚一枚丁寧に手焼きしています。せんべい炭火焼き体験(要予約)では、せんべいが踊るようにふくらんでいく瞬間は「わぁ~!… READ MORE
株式会社羅羅屋 会津若松工場 「ララちゃんランドセル」でおなじみの羅羅屋さん 会津若松工場ではランドセルが作られていく様子を間近に見学(無料)できます。また、ランドセルの生地を使ったものづくり体験(有料)もあります。 ショールームでは実際にランドセルに触れることもでき、敷地内には芝生スペ… READ MORE