茶室麟閣月釜(2022年度は、すべて中止となりました) 開催期間:毎月7日(4月〜9月、11月)に開催 ※2022年6月・7月は中止となりました。 千少庵をしのぶ月釜で会津の茶道文化をご堪能ください! 令和4年度の月釜はすべて中止となりました。 麟閣ゆかりの千少庵の月命日のあたる7日に、会津茶道会の当番流派によるお茶会を催しています。会津茶道文化の発展を図ると共に気軽に日本文化に触れていただく機会です。 … READ MORE
会津の高野山詣り 開催期間:毎年8月1日~7日 会津地方に古く伝わる盆迎えの御詣り 会津高野山参り(別名・冬木沢参り)と呼ばれるこのお詣りは、お盆中の各家庭にお帰りになるご先祖様を、会津の野辺である冬木沢までお迎えに行く、盆迎えのお詣りです。 会津各地を中心に県内外から、ご先祖様のご供養のため大… READ MORE
空也念仏踊り 開催期間:毎年8月5日(予定) 仏都会津を今に伝える貴重な踊りです! 夏の祭礼期間中に年に一度、地元保存会によりご先祖様の供養と成仏を願うために奉納される念仏踊りです。(県重要無形民俗文化財指定) READ MORE
神明神社祭礼 開催期間:2023年8月4日(金) 夏祭りで、夏を満喫! 会津若松市内の、産士神、神社、仏閣の夏まつり「お日市」のなかのひとつである「神明神社祭礼」。市内、中心部の“神明通り”で賑やかに開催されます! READ MORE
東山温泉お湯かけまつり(2022年は中止となりました) 開催期間:2022年は中止となりました。 温泉街を練り歩く神輿に宿泊客らがお湯をかける奇祭! 地元温泉街の若衆・芸妓衆や地元の子供たちが、神輿を担ぎ温泉街を練り歩きながら、各宿に宿泊しているお客様から温泉の湯を浴びせかけてもらうお祭で、縁起物の湯銭もまかれます。 READ MORE
東山温泉盆踊り(2022年は中止となりました) 開催期間:2022年は中止となりました。 お囃子に合わせて踊りの輪が広がる会津の夏の風物詩。 新型コロナウイルス感染症の影響により、2022年は中止となりました。楽しみにしていただいていた方には大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。 _____________________… READ MORE
かわひがし皆鶴姫まつり 開催期間:毎年8月第4土曜日 ※詳細未定 河東地区恒例のイベントです! 皆鶴姫まつりは、河東地域に伝わる「皆鶴姫伝説」にちなんで開催されるイベントです。 出店をはじめ、フリーマーケット、芸能発表、会津磐梯山盆踊り、納涼花火大会など盛りだくさんの内容です。 READ MORE
あいづ食の陣・夏「会津トマト」 開催期間:令和5年7月1日(月)~9月30日(土) 会津の旬は会津で食べよう! 会津若松市内の飲食店、宿泊施設や直売所などで、旬の会津産食材を使ったメニューを味わい、購入できる「あいづ食の陣」。夏のテーマ食材は「会津トマト」。市内の参加店舗で特別メニューの提供や素材を購入すること… READ MORE
芦ノ牧温泉夏まつり大盆踊り大会 開催期間:毎年8月中旬(予定) エンヤ~、会津磐梯山は宝の山よ。さあ、みんなで踊りましょう! 芦ノ牧温泉郵便局前特設会場にて盆踊り大会が開催されます。正調会津磐梯山やかんしょ踊り、縁日コーナーやミニビアガーデンをお楽しみください。 READ MORE