十日市 開催期間:2024年1月10日 400年以上続く会津地域最大の初市! 会津地域最大の初市として、400年以上も前から続く、伝統的な行事です。約 400 店舗もの出店があり、店頭には起き上がり小法師、風車、市飴などの縁起物や日用雑貨、漆器、飲食物といった様々な商品が並んでおり、毎年 … READ MORE
冬場にじっくり!会津ものづくり体験 開催期間:2023年12月~2024年2月 県立博物館で会津のものづくりを体験しよう! 会津では、豊かな素材を用いた生活用品や工芸品が多数生み出された、親しまれてきました。 「からむし」「会津塗」「会津本郷焼」「会津木綿」「またたび」といった様々な素材や技法に触れる体験を通して、会津のものづくり文… READ MORE
会津歳の神(東山温泉) 開催期間:令和6年1月14日(日) 会津地方の小正月。無病息災を願う伝統の火祭り。 無病息災を願う伝統の火祭り。昨年神棚にお飾りしたしめ飾りやお供え物をお焚き上げして歳神様を天にお送りし、今年一年の五穀豊穣、無病息災を願うものです。この歳の神の火にあたると、病気にならないと言われてます。 … READ MORE
東山羽黒山元朝まいり 開催期間:毎年1月1日 会津独特の雪の中、神に近づく1225段の参道を登る伝統行事。 みちのく独特の白い雪の中、1225段の階段の参道を登り元朝参りする会津の伝統行事。善男・善女で賑わいを見せる。天平元年(729年)建立で会津地方で最も古くから参拝者で賑わう寺社の一つです。 READ MORE
広田駅前ライトアップ 開催期間:2022年12月24日~2023年1月31日 広田駅前がイルミネーションで彩られます 河東地区で開催される冬の風物詩。JR広田駅で列車を降りると、色とりどりのイルミネーションがお出迎えします。会津若松市内から広田駅までのアクセスは、JRの他にも、河東地域コミュニティバス「みなづる号」に乗り、「広田… READ MORE
御薬園初釜 開催期間:毎年1月3日 雪景色を見ながら新年の一服をお楽しみ下さい! 御薬園で開催される年初めの茶会。作法流派は問いません。どなたでもご参加できます。新年の思いを初釜で新たにされてはいかがですか~ READ MORE
あいづ食の陣・冬「会津地鶏」 開催期間:令和5年1月1日~3月31日 会津の旬は会津で食べよう! 会津若松市内の飲食店、宿泊施設や直売所などで、旬の会津産食材を使ったメニューを味わい、購入もできる「あいづ食の陣」。冬のテーマ食材は「会津地鶏」。市内の参加店舗で特別メニューの提供や素材を購入することができます。 READ MORE
芦ノ牧温泉歳の神 開催期間:令和5年1月14日(土) 会津地方の小正月。無病息災を願う伝統の火祭り。 歳の神とは、一年の無病息災を願う会津地方の伝統的は行事です。松飾やしめ縄などで作られており、この歳の神の火にあたると、病気にならないといわれています。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、お神酒、甘酒、する… READ MORE