会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~ 開催期間:令和6年2月9日(金)・10日(土)の2日間 ※毎年2月第2土曜日と前日 雪景色に浮かぶ会津幻影 会津の伝統的工芸品の1つである、「会津絵ろうそく」。1本1本に職人技が感じられる会津絵ろうそくを皆さんに知って頂こうと、このまつりを開催しています。鶴ヶ城や御薬園をはじめ市内各所にて「約10,000本の蝋燭のあか… READ MORE
鶴ヶ城公園ライトアップ 開催期間:令和5年4月1日(土)~5月7日(日) 夜桜をお楽しみください 東日本最大級の規模で史跡内全体をライトアップします。夜空に浮かび上がる約1000本の桜の幻想的な美しさをお楽しみください。また、今年は、二の丸で公園で一番大きな桜が煌びやかに照らされ、会津木綿を使った光の装飾!や… READ MORE
冬場にじっくり!会津ものづくり体験 開催期間:2023年12月~2024年2月 県立博物館で会津のものづくりを体験しよう! 会津では、豊かな素材を用いた生活用品や工芸品が多数生み出された、親しまれてきました。 「からむし」「会津塗」「会津本郷焼」「会津木綿」「またたび」といった様々な素材や技法に触れる体験を通して、会津のものづくり文… READ MORE
会津まつり 会津藩公行列 開催期間:令和5年9月23日(土・祝) 会津まつり最大のイベント! 《例年のイベント情報》 厳かに行われる先人感謝祭のあと、いよいよ会津まつり最大のイベント「会津藩公行列」の幕が開きます。 「会津藩公行列」は総勢約500名で構成され、武者姿で練り歩きます。 鶴ヶ城本丸にて出… READ MORE
茶室麟閣月釜 開催期間:毎月7日(4月〜7月、9月)に開催 千少庵をしのぶ月釜で会津の茶道文化をご堪能ください! 麟閣ゆかりの千少庵の月命日のあたる7日に、会津茶道会の当番流派によるお茶会を催しています。会津茶道文化の発展を図ると共に気軽に日本文化に触れていただく機会です。 READ MORE
會津十楽秋の陣 開催期間:2023.9/16(土)~18(月祝)・23(土)24(日) 第20回ふるさとイベント大賞最優秀賞(総務大臣表彰)受賞イベント!400年の時を越えて自由市十楽が今蘇る! 洗練された南蛮文化の他、漆器や酒造りを奨励した蒲生氏郷公。「楽市」をさらに発展させた「十楽」という制度を城下に敷き、経済・文化振興を図りました。この制度を現代の会津若松市に再現する物産イベントが『會津十楽』です。… READ MORE
会津まつり日新館童子行列 開催期間:令和5年9月24日(日) 予定 子どもたちの晴れ姿! 会津の藩校 日新館の教え「ならぬことはならぬものです」を伝承する堂々の行進姿 《例年のイベント情報》 小学生、約200人が武者姿に扮して鶴ヶ城に向けて凛々しく行進!子どもたちの晴れ姿にご声援ください。 帰陣… READ MORE
会津まつり 先人感謝祭 開催期間:令和5年9月23日(土・祝) ※新型コロナウイルス感染症の感染状況により変更になる場合があります。 会津の先人に感謝し、慰霊と鎮魂の式典 会津の先人に感謝するとともに、戊辰の役で亡くなった会津藩士や戦火に巻き込まれた方々の慰霊と鎮魂のため式典を行います。 READ MORE
鶴ヶ城大茶会(2022年度は中止といたしました) 開催期間:2021年度は中止となりました 秋の鶴ヶ城で開催される会津最大級のお茶会です! 新型コロナウイルス感染拡大を鑑み、2022年度は中止といたしました。楽しみにしていただいていた方には大変申し訳ございませんが、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 _________________… READ MORE