鶴ヶ城会館 お城のそばのレストハウス。会津の粋品、四季の味覚をお楽しみ下さい! 鶴ヶ城北出丸入口にあり、四季折々の素材を使用したお食事も好評です。郷土料理のわっぱ飯をはじめ、ソースカツ丼がおすすめです。喜多方ラーメンの朱雀亭もございます。お土産品も会津特産品、会津漆器、会津本郷焼、会津銘菓、… READ MORE
民芸の館 松良 白虎隊に会えるお店 松良 飯盛山参道入口まで徒歩30秒の場所にある、お土産品販売・食事・喫茶などが出来るお店です。(駐車場完備)飯盛山の案内や白虎隊剣舞のサービスもあります。(要予約)会津の名物お土産、会津本郷焼、絵ろうそく、会津漆器、赤… READ MORE
長門屋 七日町店 和カフェも人気!老舗長門屋のモダンな七日町店 創業160年の老舗 長門屋が平成19年にオープンした蔵づくりのモダンな店舗です。店内ではお菓子の試食はもちろん、ゆっくりくつろげる和カフェスペースもあり、明るく落ちついた雰囲気でお買い物を楽しめます。会津産鬼クル… READ MORE
満田屋 自然熟成みそ、漬物、手絞りゴマ油、菜種油など、会津の健康志向食品がいっぱい!郷土料理みそ田楽も食べられます! 店内では香ばしい香りでみそ田楽が焼かれ、こんにゃく、身欠きニシン、椎茸、里芋などを頬張る観光客で賑わっています。田楽とは、そもそもは、田植え等の農耕の儀礼に、笛や鼓を鳴らして唄い舞った日本芸能のひとつ。その白装束… READ MORE
がぶりガーデン いちご、さくらんぼ、もも等の販売・果物狩りができる観光果樹園。和洋菓子の製造販売もあり、手作り体験もできます! いちご、さくらんぼ、もものほか、メロンやぶどう、プルーン、りんご等も楽しめます。旬の果物の甘さは一級品です!果物狩りだけでなく、お菓子作り体験も、お勧め。お菓子作りはまんじゅう作り、大福作り、フルーツパイ作りの中… READ MORE
雪国ものづくりマルシェ2023春 開催期間:2023年5月20日(土)16:00~19:00、21日(日)9:30~17:00 会津のものづくり文化と食文化を楽しみましょう! 若松城下の会津漆器、会津木綿、会津本郷焼、奥会津の編み組やからむし・・・。 会津には豊かなものづくり文化があります。 そして、会津の水と土と人の手が育んだ食文化があります。 そんな会津の恵に出会えるマルシェ… READ MORE
「会津幸泉」 会津のいいもの取り揃えております。各種絵つけ体験もできます。 幸泉小法師では、観光客の皆さまにゆっくりと会津土産を楽しんでいただけるよう充実した品ぞろえに、休憩スペースや飲食サービスを併せておもてなし出来るようにしています。修学旅行生や団体でのお客様に、柔軟に対応致しますの… READ MORE
飯盛山観光センター イガラシ 会津のお土産品とお食事処。 白虎隊自刃の地を正面にしたお食事処、お土産処がイガラシ。自慢は何といても引立て、うちたて、ゆでたての3拍子がそろったそば。また、お土産売店には、会津の民芸品や特産品が所狭しと並んでおり、食事をしながら観覧できる、… READ MORE
小池菓子舗 あわともち米で出来た珍しい饅頭が有名 災難にあわないようにと厄除けの饅頭としても知られている小池菓子舗のお饅頭。場所は観光地・飯盛山を登り初めて左側4軒目。あわまんじゅうののぼりが目印です。店内で製造販売をしていますので、ほっかほかの出来たてあわまん… READ MORE
会津若松駅 食品館ピボット いつも活き活き ピボット 野菜や精肉、鮮魚を中心にパンやお惣菜まで、品質・価格・品揃えともに充実。プロの厳しい目で選りすぐった食材の数々を毎日の食卓にお届します。 READ MORE
山中煎餅本舗 炭火本手焼き たまりせんべい 創業明治33年。110年の歴史をもつ老舗。昔ながらのレンガ窯を使った炭火焼きで、今もなお職人が一枚一枚丁寧に手焼きしています。せんべい炭火焼き体験(要予約)では、せんべいが踊るようにふくらんでいく瞬間は「わぁ~!… READ MORE
会津製麺工業(株) 麺類一般(乾麺、半生麺、他)の製造、販売。工場直売もしており、見学・体験ができます! 会津製麺は、前身が製粉製米を営んでおりましたので、吟味した玄そばを買い付けて、初代から現代も社長自らが自家製粉しています。自家製粉した挽きたてのそば粉を使用しているのが最大のこだわりです。独自の味わい深さ、そして… READ MORE
リオン・ドール 会津若松市に本社を置く食料品主体のスーパーマーケット 地元農家の新鮮な野菜や果物、美味しい地酒など、地域に根ざした商品を揃えております。 会津の馬刺しやニシンの山椒漬や会津の地酒・郷土料理なども豊富に取り揃えており観光客の方々にも人気となっています。 また、アピ… READ MORE
鶴乃江酒造 寛政6年創業。地元会津杜氏の醸す「会津中将」と母娘杜氏の醸す「ゆり」の醸造元 寛政6年(1794年)分家創業。会津藩御用達頭取を務めた永宝屋一族。酒造りに恵まれた会津の風土を活かし、頑固なまでに昔ながらの手造りにこだわり、大量生産をせず丁寧に心を込めた酒を造り続けている。福島の米、福島県開… READ MORE
「会津みそ」会津天宝醸造 会津みその蔵元 1871年(明治4年)創業、会津みそ・糀商品(あまざけ)・味噌漬などの伝統発酵商品を製造している蔵元です。会津の伝統を受け継ぎながら現代人の味覚にマッチした商品を開発しています。平成15年度ふるさと食品全国コンク… READ MORE
奈良屋 自社製粉の粗挽きそば粉を使用した生麺・乾燥麺の製造販売 「ふくしまおいしい大賞優秀賞」を受賞した奥会津山芋蕎麦は、会津産のそば粉を贅沢に使用しつなぎに山芋を加えた逸品です。奥会津生ちぢれ中華麺は、一玉160gの大盛りで、つるつるしこしこの滑らかな食感が昔からの大人気商… READ MORE
遠藤農園 毎年、皇室に献上している程の上質のみしらず柿の販売。地方発送受け賜ります。特に「化粧箱入り 3、5K特選」はお薦めです。 遠藤農園では約2.5haの柿畑を除草剤を一切使わず、有機肥料で栽培しております。ぜひ、一味違う、かぐわしい風味ときめの細かい食感を味わってください。 READ MORE
三代目 酒やしもだいら お酒は全4000アイテム以上扱い有り! 地酒はもちろん他ワイン・ウイスキー・焼酎・ビールと福島の商品が沢山あります。飲食店の仕入れ場にもなっている為、面白い商品が目白押しです。また、女性の方やお子さんに嬉しい「イタリアンジェラート」や「山塩シュー」、エ… READ MORE
樹ノ音工房 色彩豊かな陶器を若い夫婦が制作 白を基調に生活にとけこんで可愛がってもらえる様な器を制作しています。また、会津本郷焼伝統の釉薬を用い日常の様々な食器を制作しています。鶴ヶ城や大内宿も素敵ですが東北最古の陶芸の郷・会津本郷焼もとても見所が沢山です… READ MORE